国会図書館資料取り寄せとデジタル化資料送信サービス開始
国立国会図書館の資料の取り寄せについて
これまで、国立国会図書館の資料の取り寄せは、本館のみで承っていましたが、下新倉分館でも取り寄せることができるようになりました。
本館で取り寄せた資料は本館内で、下新倉分館で取り寄せた資料は下新倉分館内でのみ、閲覧可能です。資料の複写はできません。複写をご希望の方は、遠隔複写サービスをお申込みいただけますので、カウンターへお申し付けください。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの閲覧・複写について
これまでは本館のみで利用可能でしたが、下新倉分館でも利用できるようになりました。
デジタル化資料送信サービスとは?
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手困難な約150万点(平成30年1月現在)の資料を、和光市図書館、下新倉分館の利用者用インターネット端末から閲覧、複写することができるサービスです。
サービス開始日
平成30年10月1日
利用資格
和光市図書館の図書館利用券をお持ちの方
利用方法
カウンターにお申出ください。
その他
- 1人1回30分までの利用となります。次にお待ちの方がいない場合、30分延長ができます。
- 閲覧可能な資料タイトル一覧は、国立国会図書館「図書館等向けデジタル化資料送信サービス」からご覧いただけます。
- 複写をご希望の場合は、複写申請書にご記入いただきます。複写は職員が行います。料金は、白黒A4サイズ1枚あたり10円です。
- 複写には細かな調整が必要となり、時間がかかります。時間に余裕を持ってお越しください。
- 複写の受付は閉館30分前までとなります。枚数等によっては、翌日以降の受け渡しになることもありますので、ご了承ください。
新聞記事オンラインデータベース「ヨミダス歴史館」(本館のみ)
明治からの読売新聞記事の閲覧、印刷も可能です(コピー1枚あたり10円)。
館内利用者用パソコンで、明治からの読売新聞記事 1200万件以上が閲覧でき、印刷も可能です。
読売新聞を収録した「明治・大正・昭和」「平成」「The Japan News」「現代人名録」のコンテンツをそろえています。利用される人は、カウンターにてお越しください。
注:「昭和の地域版」のコンテンツはご利用いただけません。
法情報総合データサービス(本館・分館)
館内利用者用パソコンで、「現行日本法規」に基づいた法令データベースの閲覧、印刷も可能です(コピー1枚あたり10円)。
憲法から告示まで3万1千件余の法令、約22万件の判例とこれを理解するための要旨・解説情報、また幅広い収録対象誌から収集した約64万件の文献情報などの法情報を登載しています。
利用される人は、カウンターにてお申出ください。
収録内容一覧
日本国憲法、条約、法律、政令、勅令、府令・省令、規則の10,500法令を収録。(H28.1月現在)
ジャパン・ナレッジLib(本館・分館)
館内利用者パソコンで、約50種類の辞事典、叢書、雑誌の検索ができます。
ご利用の際は、図書館利用券の提示又は指定の用紙への記入が必要です。利用される方はカウンターにてお申出ください。
1日1人30分までの利用となります。次にお待ちの方がいない場合、30分延長ができます。
和光市図書館で利用できるコンテンツ(平成30年6月現在)
百科
日本大百科事典(ニッポニカ)、改訂新版世界大百科事典、Encyclopedia of Japan
日本語
日本国語大辞典第二版、デジタル大辞泉、字通、小学館全文全訳古語辞典、
数え方辞典、日本方言大辞典
英語
小学館ランダムハウス英和大辞典第2版、プログレッシブ英和中辞典第5版、
プログレッシブ和英中辞典第4版、コウビルド米語版英英和辞典、CAMBRIDGE
英英辞典2版、理化学英和辞典、医学英和辞典第2版、プログレッシブビジネス
英語辞典、SPED理工系英和辞典
ヨーロッパ言語/東アジア言語
小学館独和大辞典第2版、小学館ロベール仏和大辞典、小学館西和中辞典第2版、
小学館和西辞典、小学館伊和中辞典第2版、小学館和伊中辞典第2版、羅和辞典
改訂版、ポケットプログレッシブ独和・和独辞典、プログレッシブ仏和・和仏
辞典第3版、ポケットプログレッシブ西和・和西事典、ポケットプログレッシブ
伊和・和伊辞典
東アジア言語
ポケットプログレッシブ中日・日中辞典、ポケットプログレッシブ韓日・日韓
辞典
用語・情報
情報・知識imidas2018、現代用語の基礎知識2018、会社四季報(2018年
第2集・春号)、法律用語辞典第4版、デジタル大辞泉プラス、図書館情報学
用語辞典第4版
人名・文化・宗教
日本人名大辞典、デジタル版集英社世界文学大事典、日本人物文献目録、
新版日本架空伝承人名事典、新版能・狂言事典、新版歌舞伎事典、例文
仏教語 大辞典、新版歌舞伎事典、例文 仏教語大辞典
科学
デジタル化学辞典第2版、法則の辞典
記事・コラム
週刊エコノミスト2017-2018、平成ニッポン生活便利帳
叢書
文庫クセジュベストセレクション、新編日本古典文学全集、東洋文庫
レファレンス共同データベース
レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。
レファレンス共同データベース(外部サイトにリンクします)