メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

和光市図書館 和光市図書館

平成31年度(5月から12月)

12月25日(水) 1月テーマ展示

1月のテーマ展示

「科学道」(一般書)

021.jpg

「科学道100冊プロジェクト」は、2017年に理化学研究所と編集工学研究所が、書籍を通じて科学者の生きざまや科学の素晴らしさを届けるために始めた事業です。今秋から、毎年恒例の企画としてリスタートしました。

未知に挑戦し続ける科学者たちの頭の中と心の中を覗いてみませんか?

「ふゆにおすすめの本」(児童書)

020.jpg

和光市図書館の職員が選んだ「ふゆにおすすめの本」です。幼児から小学生まで学年別に選びました。冬休みにぜひ読んでみてください。

貸出中の本は予約もできます。

12月22日(日)Wonder Club

12月22日(日曜日)「Wonder Club」英語絵本の読み聞かせ

251.jpg

今回は冬やクリスマスにちなんだ歌や絵本を用意してくれました。クリスマスらしい雰囲気のお部屋で、0歳から小学4年生までのお子さんと保護者の方が参加してくれました。
『Twinkle twinkle little star☆』の手遊び歌を歌ったり、エリック・カールの『おほしさまかいて!』の英語版『Draw Me a Star』などの絵本の読み聞かせを楽しみながら、英語にふれあいました。

次回は3月22日(日)14時からになります。イースターや春らしい雰囲気のお話を予定していますので、ぜひお越しください。

12月21日(土)【下新倉分館】図書館クラブ「本の福袋づくり」

12月21日(土曜日)図書館クラブ「本の福袋づくり」

中学生、高校生を対象とした図書館事業「図書館クラブ」。
今回は、分館で年始に行っている「本の福袋」イベントに展示するための福袋を作りました。

福袋用に、英字新聞でエコバッグを作り、利用者の皆さんに借りてもらいたい本を館内で選んで、テーマとおすすめのポイントを書いた帯をつけて出来上がり!
どちらも時間のかかる作業でしたが、参加した生徒たちは一生懸命に工夫をこらしてユニークな福袋を作ってくれました。

参加者の皆さんが作った福袋は、1月5日(日)から分館内に展示します。貸出しができますので、ぜひ、学生たちの選んだ本と福が詰まった「本の福袋」を見に来てください。

  • DSCN5889 (HP).jpg
  • DSCN5890(HP).jpg

12月15日(日)凧作り講座

和光市ゆかりの絵本作家・凧研究家の新坂和男(にいざかかずお)さん創作の凧を親子で作る「凧作り講座」を開催しました。
それぞれ凧に自由に絵を描いて作成し、完成後はテラスで凧上げをしました。
「親子で一緒に楽しめてよかった。」「また凧作り講座を開催してほしい。」等の感想をいただきました。
図書館本館にて、新坂和男さん創作の凧と原画を1月13日(月)まで展示しております。ぜひご覧ください。

  • IMG_0791.jpg
  • IMG_0826.jpg

12月21日(土)クリスマスおはなし会

今年も「和光絵本とお話の会」のみなさんによる「クリスマスおはなし会」が開催されました。

本物の大きなもみの木がクリスマスの雰囲気を盛り上げ、クリスマスにちなんだ絵本や紙芝居、人形劇など、参加したみなさんにたくさんのお話を楽しんでいただきました。

中でも、大きなセットでの人形劇「三びきのやぎのがらがらどん」はとても迫力があり、みなさんに大好評でした。
大人も子供も笑顔になる素敵なひと時となりました。

  • 2.jpg
  • yagi.jpg

12月19日(木)【下新倉分館】1月テーマ展示

【下新倉分館】1月のテーマ展示

「科学道」(一般書)

DSCN5856[1].jpg

「科学道100冊プロジェクト」は、2017年に理化学研究所と編集工学研究所が、書籍を通じて科学者の生きざまや科学の素晴らしさを届けるために始めた事業です。今秋から、毎年恒例の企画としてリスタートしました。人間は失敗して物事を学びます。科学はそんな人間が長年苦労し確立してきた興味深い世界です。ぜひ、本を通じてその世を味わいましょう。

「ふゆにおすすめのほん」(児童書)

DSCN5855[1].jpg

和光市図書館の職員が選んだ「冬休みに読んでほしい本」のブックリストを作成しました。【幼児向け】【小学1,2年生向け】【小学3,4年生向け】【小学5,6年生向け】に分かれています。
展示では、過去に選んだふゆにおすすめの本も一緒に展示していますので、ぜひ読んでみてください。

12月14日(土)【下新倉分館】「ぶっくわーるど」

12月14日(土曜日) 「ぶっくわーるど」

今回の「ぶっくわーるど」のテーマは、「キレるのは なぜ?」からイライラ モヤモヤは どこから来るのからと言うテーマで、松永先生がお話を交えながら本の紹介をしてくれました。
「イライラ、モヤモヤするのは人間の生理現象であり、感情がわくのは自然なこと」
「それをどこで解消するのかが大切である」「自分の心の安全地帯(自分が楽しいと感じる趣味や楽しみなど)を作っておくことが大切」と言う話に、子どもたちは関心を持って聴いている様子でした。

【分館】11月3日(日)から30日(土)「図書館で はじめてのおつかい」

下新倉分館 開館3周年記念月間イベント「図書館で はじめてのおつかい」

子どもの初めてのおつかいはタイミングが難しいもの。そこで、安全な図書館で疑似的なおつかいを体験してもらおうと、「図書館で はじめてのおつかい」を実施しました。期間中は10名の子どもたちが、おつかいに挑戦しました。

「は じめてのおつかい」なので、保護者は遠くで待っていただきます。子どもたちは図書館の職員から渡された「絵本の表紙が書かれたカード」と「エコバック」を 持ち、自分たちの力で本棚から本を探し出します。そして、本を貸出カウンターに持って行って、貸出手続きを済ませたら任務完了。認定証と、手続きを終えた 本を入れたバックを持って、お父さんやお母さんのところに報告に行きます。

参加してくれたどの子どもたちも、絵本がみつかると「あったよ!」と、とても嬉しそうでした。カウンターで本の貸出の手続きもできて、「本を借りられたよ!」と報告している姿を見ていると、楽しんでくれたかな、自信を持ってくれたかなと、とても嬉しかったです。

11月28日(木)【下新倉分館】12月テーマ展示

【下新倉分館】12月のテーマ展示

「人権週間」(一般書)

の画像

1948年12月10日の国際連合総会において、世界人権宣言が
採択されたことを記念して、毎年12月10日を最終日とする
1週間を「人権週間」と定めています。
人権と言う観点から、さまざまな分野から本を集めました。

「埼玉県すいしょうとしょ」(児童書)

令和元年度の埼玉県すいしょうとしょが、今年も選定されました。乳幼児向け、小学校低、中、高学年向けの本を展示してあります。過去に選ばれたすいしょうとしょもあわせて展示してあります。貸出中の場合は予約もできます。どうぞご利用ください。

11月28日(木) 12月テーマ展示

12月のテーマ展示

「人権週間」(一般書)

12月4日(水曜日)から10日(火曜日)は人権週間です。人権に関する本を集めました。「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、もう1度考えてみませんか?

「すいしょうとしょ」(児童書)

埼玉県では、県民や出版社から推薦のあった本の中から、青少年の皆さんに読んでいただきたい図書を、埼玉県青少年健全育成審議会の審議を経て、推奨しています。
乳幼児向けから小学生向けの本を紹介していますので、この機会にぜひ読んでみてください。

貸出中の本は予約もできます。

11月24日(日)【下新倉分館】図書館でボードゲーム!

11月24日(日曜日)図書館でボードゲーム!

下新倉分館では、2018年からボードゲームを使った、誰でも参加できる「図書館でボードゲーム!」というイベントを開催しています。第4回となる今回は、ボランティア3名の方々のご協力と、たくさんの親子連れの参加で、とても賑やかで楽しい時間を過ごしました。


ボランティアの方々からお借りした20種類以上のゲーム展示に参加者たちは興味深々。子どもたちはコマを倒すゲームや、数合わせなどのカードゲーム、すごろく式のボードゲームで、大人はコインやドミノ、カードを使った戦略的なゲームなど、世代を超えて一緒に談笑しながら、ときに真剣にゲームを楽しみました。

次回の開催日は決まり次第、市広報わこう、図書館だより、図書館ホームページでお知らせしますので、ぜひ、遊びに来てください。

初めてのゲームもボランティアさんが分かりやすく説明してくれました

大人だけのゲームテーブルも設置しました

ボランティア募集のお知らせ

下新倉分館では、今回のようなボードゲームイベントを不定期に行っています。一緒にイベントのお手伝いをしていただける方を募集していますので、興味のある方、ボランティアをしてみたい方は、ぜひ下新倉分館へ電話(048-452-6011)又はメール(h0301@city.wako.lg.jp)でご連絡ください。

11月17日(日) 令和元年度 第1回市民図書館講座

「人生100年時代の片づけ術 ―迷わない!本とモノの整理のコツ―」

本日の市民図書館講座では、一般社団法人 実家片づけ整理協会 代表理事の渡部亜矢氏を講師としてお招きして、実家や自宅の片づけのコツについてご講義いただきました。

年末が近いタイミングでの開催だったこともあり、沢山の方々が参加して下さいました。

先生が関わった片づけの実例も交えてわかりやすくご説明頂いたことで、片づけに対するハードルが低くなったのではないでしょうか?

参加した方からは、「身近なテーマで良いヒントをいただけた」、「気持ちが楽になりすぐにも実行できそうです」などのご感想をいただきました。

11月10日(日)【下新倉分館】おとなの朗読会

11月10日(日曜日)おとなの朗読会

ユニットYKKのメンバーによる「おとなの朗読会」vol.3が開催されました。
今回の演目は、村瀬継弥「夫の秘密」、アルベール・ラモリス(原作)「あかいふうせん」、新美南吉「ごんぎつね」(紙芝居)、オー・ヘンリー(原作)「賢者の贈りもの」でした。

参加者の皆様からは、「素敵な朗読会でした。心豊かな時間を過ごせて幸福です。」
「目から入る印象と、耳から入る印象がちがって、楽しかったです。」と言う感想を頂きました。
定期的に開催予定ですので、次回の開催をお楽しみに!


  • 【ごんぎつね】紙芝居


  • 【賢者の贈りもの】 お二人で!


  • 【ユニットYKKの皆さんです】

11月2日(土)【下新倉分館】絵本の世界を楽しもう

11月2日(土曜日)絵本の世界を楽しもう

下新倉分館開館記念月間事業として、絵本の世界を楽しんで頂く催しを行いました。
絵本の読み聞かせ、絵本にちなんだおやつ作り、フェルト工作と3部構成で盛り沢山な内容でした。
おやつ作りでは、料理研究家の比留間ゆき先生の指導のもと、こどもたちが卵をわったり、生地を混ぜたりと料理に挑戦していました。


  • 【お話会】


  • 【フェルト工作】焼き上がりを待つ間に!


  • 【おやつ作り】比留間先生


  • 【みんなで楽しくおやつを食べました?】

注:下新倉分館は2016年11月3日に開館したので、今年で3歳の誕生日を迎えます。ぜひ遊びに来てください!

11月3日(日) 令和元年度 第2回大人のための朗読劇場

11月3日(日曜日)令和元年度 第2回大人のための朗読劇場 Part22

今回もたくさんの入場者を迎えての朗読劇場となりました。毎回楽しみにされている方も多いことと思います。
演目は、

  • 「蒼い岸辺にて」朱川 湊人<本日、サービスデー>より
  • 「ラバーズブック」小路 幸也<本をめぐる物語 一冊の扉>より

以上の2本でした。
出演された方の日頃の練習の賜物であり、入場者のみなさまも、これに感じて熱心に聞き入っていました。アンケートも大好評でした。次回が楽しみです。

10月26日(土)27日(日)図書館まつり

10月26日(土曜日)図書館まつり(1日目)

菱木晃子氏講演会 新訳「ピッピ」に込めた思い

昨年より刊行が始まった、新訳・新装版シリーズ「リンドグレーン・コレクション」。その第1弾『長くつ下のピッピ』シリーズ3作について、翻訳者の菱木晃 子氏にお話を伺いました。新訳では、いまの子どもたちの、時代に合った言葉を用いることで名作を長く読み継いでほしいという熱い想いが込められていること を知りました。また、スウェーデンやアストリッド・リンドグレーンに関する沢山の写真をご紹介いただきました。
アンケートには、「新しい視点で もう一度作品を読んでみたい」「翻訳の事だけでなく、作家の話、本が出来上がるまでのお話など、多岐にわたりきかせていただきとても楽しかった」「昔読ん だピッピですが、新訳の菱木先生の本を読んでみたくなりました」といった、嬉しいご意見がありました。

10月27日(日曜日) 図書館まつり(2日目)

今年のテーマは「本の扉を開けてみよう」でした。
本・雑誌のリサイクルや古本市では、いつもは読まないような本を手にとってみるきっかけになったのではないでしょうか。くじびきでは、長蛇の列で今年もお子さんに大人気でした。
軽食販売では、からあげ、やきそば、コーヒー、おにぎりなど大盛況であっという間に完売いたしました。素敵な雑貨もたくさんありました。
会議室の催しでは、紙芝居やパネルシアター、英語絵本の読み聞かせなど、大人から子どもまで楽しんでいただけました。みなさんのハロウィンの仮装もかわい かったです。影絵づくりは、日頃ご自宅ではできないので、スクリーンに映し出して、目をキラキラ輝かせながら楽しんでいるお子さんがたくさんいらっしゃい ました。
キッズルームでは、初めてボタンを使ったマラカスのおもちゃづくりを行いました。小さなお子さんも、お母さんと一緒に作り、嬉しそうな表情を見せてくれました。
ブックツリーでは、「あなたの好きな本で本だなを作ろう」と題し、みなさんから「好きな本」を募集し、たくさんの方に紹介文を書いていただきました。ありがとうございます。写真展示も、給茶機前で休憩をしながらご覧いただいています。
ブックツリーは11月1日(金)まで、写真展示は10月23日(水)まで展示しております。ぜひ、ご覧下さい。


【テラス】
軽食の販売 【社会福祉協議会】 【大人の秘密基地アルコイリス】
本・雑誌のリサイクル、古本市【図書館サポーター】
図書館カフェ、くじびき、バルーン





【会議室】
手遊び・大型絵本・紙芝居・ハンカチでお話・パネルシアター 【ひまわり倶楽部】
大型絵本・お話・中型紙芝居・パネルシアター【和光絵本とおはなしの会】
英語絵本の読み聞かせ・うた【ワンダークラブ】
影絵づくり【影絵サークルぺんぎん】



【キッズルーム・写真展示・入口】
布絵本の展示・布絵本あそび・マラカスのおもちゃづくり【和光布絵本の会ゆりかご】
写真展示【和光市古民家愛好会】
ブックツリー



10月24日(木)【下新倉分館】11月テーマ展示

【下新倉分館】11月のテーマ展示

「あなたにとっての幸せは?」(一般書)

幸せは人それぞれ。旅行や読書、子どもと過ごす時間、健康な体作りやキャリアアップ等様々なジャンルの「幸せを見つける」本を展示しています。

【展示してある本】
「アランの「幸福論」」 アラン//著 ウェッジ
「幸福論」 合田正人//著 NHK出版
「本当にピンチの時に読む三大「幸福論」」 齋藤孝//著 コスミック出版 等
【分館】11月テーマ展示本一覧(一般書).pdf

「市内小学校ベストリーダー」(児童書)

和光市内の小学校で、人気の本を紹介します。
学校で読んだことあるかな?
【展示してある本】「みどりいろのたね」 たかどのほうこ//作 福音館書店
「ひみつのきもちぎんこう」 ふじもとみさと//作 金の星社
「「悩み部」の結成と、その結末。」 麻希一樹//著 学研プラス 等
【分館】11月テーマ展示本一覧(児童書).pdf

10月24日(木) 11月テーマ展示

11月のテーマ展示

「芸術の秋」(一般書)

秋にも色々ありますが、今回は「芸術の秋」をテーマに、見ているだけで美術館に行きたくなるような本や、普段は閉架書庫に保管している貴重な美術書も展示 しています。閉架書庫にある本の中には、館内閲覧のみのものと貸出できるものがあります。今回は閉架書庫に保管している本の一部を展示しました。気になる 本がございましたら、遠慮なくカウンターへお声かけください。この機会にぜひご利用ください。

「市内小学校ベストリーダー」(児童書)

市内小学校ベストリーダー

市内小学校で人気の本を紹介します!学校で読んだことあるかな?借りられていても、予約ができますので、カウンターまでお越し下さい。

埼玉県では、教育に対する関心と理解を一層深める機会として、毎年11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」としました。
教育の日を含む、教育週間には、家庭、学校、地域社会の連携のもとに、教育に関する様々な取組を推進します。(埼玉県庁HPよりhttps://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/kyouikunohi/

10月19日(土)【下新倉分館】第2回子どもの科学

【下新倉分館】10月19日(土曜日)

第2回子どもの科学

「宇 宙ってどんなとこ?から月の満ち欠けがわかる月齢早見盤をつくろうから」をテーマに、地球と月の位置や大きさについて模型を使った説明を聞いたり、宇宙の真空 状態でお菓子の袋や防犯ブザーの音がどのように変わるのか実験を行いました。月齢早見盤を作り、自分の誕生日にはどんな形の月が出ていたのか、とても楽し そうに調べていました。

次回は2月15日(土)に図書館本館で開催予定です。

10月5日(土)図書館シネマ『バルカン超特急』

10月5日(土曜日) 図書館シネマ 『バルカン超特急』 (アルフレッド・ヒッチコック監督映画)

図書館シネマ

今回の図書館シネマでは、サスペンスの神と称されたアルフレッド・ヒッチコック監督の映画『バルカン超特急』を上映いたしました。
開場前から並んでいただき、たくさんの方に楽しんでいただけました。
図書館に所蔵されているヒッチコックのDVDは、他にも『サイコ(1960年)』『知りすぎていた男』『鳥』『疑惑の影』があります。ぜひこの機会に、お借りになってみてください。

9月27日(金)【下新倉分館】おとなの楽しい音読教室

【下新倉分館】9月27日(金曜日)

「おとなの楽しい音読教室」

第二回「おとなの楽しい音読教室」が開催されました。前回の参加者の皆様から「定期的に開催してほしい」と言う熱い要望を受け、今年度第二回目の開催となりました。
神尾敬子先生のご指導のもと、与田準一「ことばのけいこ」や谷川俊太郎「かっぱ」の音読で口の準備体操をした後、今年ミレニアムイヤーでもある(生誕110年)太宰治の、「ア、秋」を音読しました。

参加者の方から、「声だけでなく、頭をたくさん使った気がします」という感想を頂き、やはり音読は脳も活性化するのだと実感しました!

【本館・下新倉分館】図書館まつり講演会(本館開催)連動企画

10月26日(土曜日) 図書館本館 図書館まつり講演会

菱木晃子氏講演会 新訳「ピッピ」に込めた思い
13時から15時 注:申込は10月1日(火曜日)10時から

図書館本館で行われます図書館まつり講演会の連動企画として、長くつ下のピッピの企画展示を行います。
下新倉分館ではピッピの住んでいるごたごた荘とピッピのカバン、またスウェーデン語の絵本を飾っています。本館ではスウェーデンの本やスウェーデンに関する本を展示しています。お近くにいらした際はぜひお立ち寄りください。
また、講演会の詳細はこちらをご覧ください。

【下新倉分館の展示】

  • IMG_0276.jpg


【本館の展示】

9月26日(木)【下新倉分館】10月テーマ展示

【下新倉分館】10月のテーマ展示

「がん検診」(一般書)

下新倉分館10月のテーマ展示「がん検診」の展示風景写真

10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」です。予防医学や検査結果の見方、がんの種類や症状のわかる資料、闘病記、がんになった時にかかる費用や心得が書かれた資料などを集めました。
自分のため、愛する家族のためにも、普段からがんや検診について理解を深めておきましょう。

「秋の本」(児童書)

下新倉分間の11月の自動テーマ展示「秋の本」の写真

少しずつ暑い日も減って、秋が深まってきました。今回は秋のお話以外にも、秋に楽しい工作や料理、星座の本などを集めました。ぜひ、いろいろな秋を楽しんでください。

9月26日(木) 10月テーマ展示

10月のテーマ展示

「がん検診」(一般書)

10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」です。がんという病気と検診のことを知っていただくために、保健センターとのコラボでおすすめの本を選びました。
また、同展示コーナーに、がん対策情報センターから「がん情報ギフト」として寄贈された、がんに関する資料も展示しておりますので、あわせてご覧ください。

「秋の本」(児童書)

「秋の本」を集めました。「秋の本」を読んで、たくさんの「秋」を見つけてみませんか。今まで知らなかった「秋」を発見できるかもしれません。ぜひ、いろいろな「秋」を楽しんでください。

9月22日(木)【下新倉分館】9月テーマ展示

【下新倉分館】9月のテーマ展示

「華麗なるオペラの世界!」(一般書)

DSCN5217[1].jpg


17世紀イタリアのフィレンツェで生まれたオペラは、「ベルカント唱法」という歌い方で多くの人々を魅了してきました。さあ、華麗なるオペラの世界へあなたも!

「どうぶつ大好き!」(児童書)

DSCN5216[1].jpg

9月20日から26日は動物愛護週間。動物をかわいがって大切にしようという一週間です。いろいろな動物たちが出てくる本を集めました。ぜひ読んでみてください。

8月24日(土)【下新倉分館】夏休み親子工作(ダンボールおもちゃ)

8月24日(土曜日) 下新倉分館 夏休み親子工作

「ダンボールおもちゃカタカタをつくろう!」

昨年大好評だった、和光市在住のクラフト作家、檜山永次先生によるダンボール工作を今年も行いました。
工作で使うのはカッター。カッターをはじめて使う子も多かったのですが、まず最初に先生からカッターの刃の折り方、持ち方、切る時のコツなどを丁寧に教え ていただき、親子でダンボールおもちゃカタカタを作っていきました。難しい部分もあったかと思いますが、誰ひとり途中で投げ出したりせず、とても楽しん で、オリジナルの絵を絵をつけたカタカタを完成させました。ぜひこれを機に、ご家庭でも親子で工作を楽しんでください!

  • 夏休み親子工作の写真
  • 夏休み親子工作の写真

8月21日(水)、22日(木)インターンシップを実施しました

インターンシップとして、3名の大学生に図書館業務を行っていただきました。
市内各小学校や施設に図書の貸出をするための「団体本貸出作業」をはじめ、
「カウンター業務」「おすすめ本の紹介文の作成」の業務を行っていただきました。
おすすめ本の紹介は、キッズルーム前のYAコーナーのあたりに掲示してありますので、ぜひご覧下さい。

2日目は、当館のイベントに使用する看板作りをお願いしたところ、素晴らしい看板が出来上がりました。色使いも華やかで、折り紙の使い方も素敵です。
第4土曜日の「土曜えほんタイム」の時間にご覧いただけます。看板と土曜えほんタイムを楽しみに、足を運んでみて下さい。

大学生のみなさま、2日間お疲れ様でした。
何気なく利用していた図書館も、ルーティーンの業務もあれば、創作もあり、少しイメージが変わったのではないでしょうか。就職活動や、今後の学校生活に活かしていただければと思います。

8月22日(木) 9月テーマ展示

9月のテーマ展示

「敬老の日 読書のすすめ」(一般書)

9月16日(月・祝)は「敬老の日」です。読書推進運動協議会が「敬老の日」におすすめの本を集めました。2019年だけでなく2018年と2017年におすすめした本も集めました。

「本を読むと若くなる」といわれます。本を読むことが、頭の体操になるからです。
「本を読むと美しくなる」ともいわれます。すぐれた本といっしょに呼吸し、心を豊かに働かせている人は、自然に目の輝きがまして、自信のある顔立ちになるのでしょう。
(読書推進運動協議会「敬老の日2019-読書のすすめ 心ゆたかに生涯読書」より)

この機会に、ぜひ読んでみませんか。

「どうぶつ大好き!」(児童書)

9月20日から26日は動物愛護週間です。

動物をかわいがって大切にしようという一週間です。1915年にアメリカで始まり、日本では毎年この期間に行われています。

いろいろな動物が出てくる本を集めましたので、ぜひ読んでみてください。

8月22日(木)【下新倉分館】図書館クラブで作成したPOPを展示しています

8月3日(土)、午前10時から正午まで行われた、中高生対象の図書館クラブ事業「本の手書きPOPづくり」では、埼玉県立和光高等学校図書委員や和光市立大和中学校の有志25名が、自分たちがおすすめする本のPOPを想いをこめて作ってくれました。

生徒たちが作成したPOPとおすすめする本を展示していますので、ぜひ、ご覧ください。なお、展示されている本は貸し出しができます。

8月22日(木)【下新倉分館】9月テーマ展示

【下新倉分館】9月のテーマ展示

「華麗なるオペラの世界!」(一般書)

17世紀イタリアのフィレンツェで生まれたオペラは、「ベルカント唱法」という歌い方で多くの人々を魅了してきました。さあ、華麗なるオペラの世界へあなたも!

「どうぶつ大好き!」(児童書)

9月20日から26日は動物愛護週間。動物をかわいがって大切にしようという一週間です。いろいろな動物たちが出てくる本を集めました。ぜひ読んでみてください。

8月11日(日)【本館】大人にも絵本の読み聞かせ

8月11日(日曜日)大人にも絵本の読み聞かせ

和光市立中学校読み聞かせボランティアの方々及び、SPECIALゲストとして大和中・第二中・第三中学校の教頭先生も出演してくださいました。

第三中学校「3C読み聞かせの会」
第二中学校「読み語りの会」
大和中学校「Yamato読み聞かせ隊」
SPECIALゲスト(教頭先生方)の順に、
絵本、落語絵本、詩の朗読、画像を映しながら朗読、日本語と英語を交互に読み聞かせなど、バラエティーにとんだ個性豊かなプログラムでした。

本日は40名近くの参加者にお集まり頂き、会場も熱気に包まれていました。
また、 出演者の方からは「他校の読み聞かせの様子が見れて、とても参考になりました。」と言う声も聞かれました。

最後に出演者の皆さんで、記念撮影を行いました →
次回の開催をお楽しみに♪

8月7日(水)【下新倉分館】夏休み!みんな大好き図鑑のヒミツ

8月7日(水曜日)令和元年度第1回 下新倉分館市民図書館講座

「夏休み!みんな大好き図鑑のヒミツ」

今年の下新倉分館での第1回市民図書館講座は、大人気の図鑑「小学館図鑑NEO」シリーズの編集長・北川吉隆氏をお招きし、小学生向けの図鑑講座を行いました。

世界最大の蝶「アレクサンドラトリバネアゲハ」の着ぐるみを着て登場した北川編集長の姿に、まず子どもたちはビックリ! 講座では、北川編集長から図鑑の歴史や、今ではありえないような昔の図鑑のおかしな特集などを、スクリーンを見ながら学びました。

どうして植物図鑑は写真より絵で描かれていることが多いのか、図鑑に載っている写真はどうやって撮っているのか、図鑑をつくるときに苦労したこと・・・な ど、作っている人にしかわからない図鑑のヒミツをたくさん聞くこともできました。 ネコノミが飛び跳ねる瞬間の動画を撮影をするために、近所の野良猫を何 か月もかけて手なずけてノミを採取した話や、ウロコの欠けていない魚の写真を撮るために、編集長自ら魚を釣ることもあるという話には、みんなとても驚いて いました。
最後にはカブトムシのペーパークラフトを作ってお土産に持って帰ってもらいました。

元々図鑑好きな子どもたちが多かったのですが、ますます図鑑に興味を持ってもらうきっかけになったのではないでしょうか。ぜひ図鑑を、この夏の自由研究にも役立ててください。

  • 図鑑講座の様子
  • カブトムシのペーパークラフトを作る子どもたち

8月3日(土)、4日(日) 夏休み子どものつどい

8月3日(土曜日)夏休み子どものつどい(1日目)

「絵本の読み聞かせ」 ひまわり倶楽部

手袋人形「くまくんのさんぽ」、大型絵本「めっきらもっきらどおんどん」、紙芝居「まるぱんころころ」、パネルシアター「ひよこちゃんのピクニック」、ハ ンドシアターを行いました。とくにハンドシアターでは、たくさんの「手」がゆかいにリズミカルに踊って会場の参加者もいっしょになってからだをゆらしてい ました。

「影絵」 影絵サークルぺんぎん

今年の影絵は、「ねずみのすもう」「とんでったバナナ」「ことばあそび」が行われました。ねずみのすもう」では、演者の家族(こども)の声が登場して、会場がなごみました。

「絵本の読み聞かせ」 和光絵本とお話の会

大型絵本「もりもりくまさん」、絵本「ぼくのおべんとう」、「わたしのおべんとう」、お話「かにかにこそこそ」、大型絵本「なつのいちにち」、パネルシアター「わたしのワンピース」と、盛りだくさんの内容で行われました。どの演目でも、子どもたちはよく声を出して楽しんでいました。

「太陽光発電所ネットワーク/埼玉」

午前の部が終わった後は、テラスで太陽電池で動くおもちゃを動かして遊びました。
今年も気温が高く、長時間遊ぶのは大変でしたが、限られた時間の中でバッタのおもちゃを手に乗せたりうちわを使って太陽光を遮りおもちゃの動きを止めたりして楽しみました。

8月4日(日)夏休み子どもの集い(2日目)


「図書館シネマ」 『アルプスの少女ハイジ』

今回の図書館シネマは「こどもシネマ」として 「アルプスの少女ハイジ」を上映しました。上映前からたくさんの参加者がつめかけて、おしまいまで熱心に作品を鑑賞していただきました。

「ビブリオバトル」

和光市図書館では、6回目となるビブリオバトルの開催となります。今年度はルールを少し変えて参加しやすくしました。中学生の参加者は8名で、おすすめの 本を力いっぱい紹介していただきました。また、和光国際高校の生徒さんも模範演技と一人ひとりへのきめの細かい質問をしていただきバトルを盛り上げていた だきました。

今年のチャンプ本は、『妖怪アパートの幽雅な日常』(香月 日輪//著 講談社刊)です。見学者や審査員からは、ゆたかな表現が聴くものによく本の楽しさをつたえたと評価していました。また他のバトラーの発表もとてもよく大熱戦でした。
今回ご参加いただいたバトラーの皆さんが紹介した資料は、図書館本館のYAコーナーに用意していますので、ぜひご利用ください。

来年の夏休みも、ぜひご家族で、『夏休み子どものつどい』にお越しください。

8月3日(土)【下新倉分館】図書館クラブ、ボードゲーム、サマーフェスタ

8月3日(土曜日)図書館クラブ、図書館でボードゲーム、サマーフェスタ

午前は10時から正午まで、中高生対象の「図書館クラブ」事業「本の手書きPOPづくり」を行いました。埼玉県立和光高等学校図書委員や和光市立大和中学校の有志が、自分たちがおすすめする本のPOPを作ってくれました。参加してくれた中高生には、ボランティア証明書を発行します。
POPと参加者がおすすめしてくれた本は、入口展示コーナーに展示予定です。



午後は2時から4時まで「図書館でボードゲーム!」を実施しました。子どもから大人まで集まり、絵や文字をテーマにしたボードゲームをはじめて会った友だちとも楽しそうに遊んでいました。遊んだゲームは「イチゴリラ」「文字ぴったん」「じっくりミレー」です。



夕方4時30分からはサマーフェスタ「図書館の紙芝居やさん」を校庭で行いました。暑い日でしたが、かき氷を食べたり、配った棒つきキャンディーをなめながら、たくさんの子どもたちが集まってくれました。
プログラムは、「ごきげんのわるいコックさん」「あずきとぎ」「あなのはなし」「おまんじゅうのすきなとのさま」です!

7月31日(火)、31日(水)【本館・分館】 夏休み宿題教室

7月30日(火曜日)、31日(水曜日) 夏休み宿題教室

今年の「夏休み宿題教室」は、第五小学校と第三中学校の先生が、子どもたちの宿題を支援して下さいました。

2日間を通して、たくさんの小学生の皆さんが参加してくれました。
先生に質問をしたり、教えてもらいながら、一生懸命宿題に取り組んでいました。

読書感想文を書いている人が多く、本を読んだり、下書きをしたり、真剣に向き合っている姿が印象的でした。

来年も同じ時期に開催する予定ですので、宿題教室に参加して、宿題を早めに終わらせましょう!

7月25日(木)【下新倉分館】8月テーマ展示

【下新倉分館】8月のテーマ展示

「節目の作家特集」(一般書)


2019年に生誕〇〇年の日本人作家の本を展示しました。

永井荷風(生誕140年)1879.12.3から1959.4.30
川端康成(生誕120年)1899.6.14から1972.4.16
太宰 治(生誕110年)1909.6.19から1948.6.13
松本清張(生誕110年)1909.12.21から1992.8.4 等

「なつやすみにおすすめの本」(児童書)

和光市図書館職員が、夏休みに、みなさんに読んでもらいたい
本をえらびました。ぜひこの機会に、読んでみてください!


7月25日(木曜日) 8月テーマ展示

8月のテーマ展示

「空を眺めてみませんか?」(一般書)

人類初の月面着陸から、50年が経ちます。
また、最近「ブラックホール」の影を撮影することに初めて成功するという世界的ニュースがありました。
他にも、2019年7月に、日本のJAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」が、小惑星リュウグウにタッチダウンを成功させるという、嬉しいニュースもありました。どのような物質が存在したかわかることで、「地球が水の惑星になった理由」や「生命誕生の理由」が、少しわかってくるのではないかと言われています。
空・宇宙・星・月・惑星に関する本やDVDを集めました。本は、小説、科学、芸術などの分野もありますので、ぜひご利用ください。

「なつやすみにおすすめの本」(児童書)

和光市図書館の職員が選んだ「夏休みに読んでほしい本」を紹介します。
乳幼児向け、小学1、2年生向け、3,4年生向け、5,6年生向けです。
長い夏休みに、ぜひ図書館に来て読んでみてくださいね!

7月13日(土) 【本館】第1回 ぶっくわーるど

7月13日(土曜日)ぶっくわーるど

第1回「ぶっくわーるど」が開催されました。

今回は「暑い夏は おばけフェスティバル!」というテーマで、たくさんの小学生の皆さんが参加してくださいました。
新倉小学校の加嶋智恵子先生が、ちょっと怖い絵本やたくさんのおばけに関する本を紹介してくださり、参加した皆さんは本の世界に入り込んで楽しんでいました。

最後にみんなで折り紙のおばけを作り、子どもも大人も一緒になって楽しんでいました。折り紙で作ったおばけの顔を書き、みんなで見せ合いました。
紹介した本とリストは、本館の児童コーナーにありますので、ぜひ読んでみてください。

7月13日(土)【下新倉分館】おとなの朗読会

【下新倉分館】7月13日(土曜日)

「おとなの朗読会」

昨年(11/3)に、「朗読サークル朗らか読み」【ユニットYKK】さんによる、第一回目の朗読会が開催され、開催後のアンケートでは、次回開催の要望を多数いただきました。
今回は念願の、第二回目の開催となります。


(プログラムの一部です)
「ケイコは都会の女」山内マリコ・作(朗読:神尾敬子)
「雨傘」川端康成・作(朗読:たなかやすひこ)
「セロ弾きのゴーシュ」宮沢賢治・原作(紙芝居:杉本佳穂)
「蜘蛛の糸」芥川龍之介・作(朗読:神尾敬子&たなかやすひこ)

7月6日(土)七夕おはなし会

年に一度の七夕おはなし会です。

迫力のある大型絵本やペープサートには大人も子どもも引き込まれました。

七夕にちなんだ絵本や紙芝居を楽しんだあとは、みんなで短冊に願いごとを書いて笹につるしました。

みんなの願いが叶いますように!

七夕おはなし会に参加した皆さんより、
「いろんなお話を楽しめました」、「季節を感じられて良かった」、「一緒に歌を歌って楽しんでいました」、などの感想を頂きました。

12月にはクリスマスおはなし会がありますので、どうぞご参加ください。

7月5日(金)【下新倉分館】古民家模型を寄贈していただきました

7月5日(金曜日)【下新倉分館】古民家模型を寄贈していただきました

市内にお住いの辻義則さんが制作された古民家模型を、下新倉分館にご寄贈いただきました。ありがとうございました。


市長(左)と辻さん(右)

6月28日(金)【下新倉分館】おとなの楽しい音読教室

【下新倉分館】6月28日(金曜日)

「おとなの楽しい音読教室」

第一回「おとなの楽しい音読教室」が開催されました。前日は台風接近の予報でしたが、当日は晴れ間も見え8名の方が参加してくださいました。
ヴォイストレーナー、声楽家、朗読愛好家とたくさんの顔を持つ、神尾敬子先生のご指導のもと「マザーグースの歌」や北原白秋「あめんぼの歌」、谷川俊太郎「生きる」などを皆さんで、一人一文、先生と交互になど様々なパターンで音読しました。

参加者の皆様から、「久しぶりに声を出した」「ぜひ次回も開催してほしい」というお言葉を頂きました!

6月27日(木) 7月テーマ展示

7月のテーマ展示

「興味深いいきものの世界」(一般書)

最近、児童書の世界ではいきものの本が流行しているようです。ということで、一般書も色々ないきものの本を集めてみました。
いきものたちの面白い世界をのぞいてみませんか。

「海のいきもの」(児童書)

7月の第3月曜日は「海の日」です。色々な海のいきものに関する本を集めました。
本を読んで、海の世界を楽しんでみてください。

6月27日(木)【下新倉分館】7月テーマ展示

【下新倉分館】7月のテーマ展示

「歴史から見る祝日の由来」(一般書)

分館7月の一般テーマ展示の写真

7月15日「海の日」はどうして祝日なのでしょうか?

国民の祝日が決められた背景には、日本古来の伝統や
祭りなどの行事が深く関わっていました。
暦を知ると、季節の楽しみ方も変わるかもしれません。

「海のいきもの」(児童書)

分館の7月の児童テーマ展示の写真

7月の第3月曜日は「海の日」です。いろいろな海のいきものにかんする本をあつめました。本をよんで、海のせかいをたのしんでみてください。

6月20日(木)ブックスタートin南子育て世代包括支援センター

平成28年4月以降に生まれた赤ちゃんで、まだブックスタートに参加されていない方を対象に、南子育て世代包括支援センターにて「出張ブックスタート」を行いました。

今回は24組と、たくさんの親子が参加され、盛況でした。

ブックスタートの始まりや、子育てにぜひ絵本やわらべうたを活用していだだきたいというお話をした後、3組のグループに分かれて、3種類のわらべうたの紹介と、絵本の読み聞かせを見ていただき、最後に紹介した絵本の中から1冊をプレゼントしました。

参加された方からは、「あかちゃんに色々なことに興味をもってほしい」、「あかちゃん向けの遊びを知りたい」といった声がありました。

次回の出張ブックスタートは、北子育て世代包括支援センターで、11月1日(金)を予定しております。

6月15日(土)第1回子どもの科学

は~ん?反射ってなんだろう?
~水の万華鏡をつくろう~


毎回、人気の小学生向けの講座です。定員30名のところ73名の応募があり、抽選となりました。
今年度最初の『子どもの科学』は、光の反射がテーマでした。
色々な鏡(面が自由にたわむ鏡や凹凸面鏡)を使って、どのように見え方が違うのかを実験しました。
最後にプラスチックの試験管の中に好きな色や形のビーズと粘性のある液体を入れて、水の万華鏡を作りました。参加した子どもたちは、積極的に手を挙げて発言したり、とても楽しそうな様子でした。
次回は10月19日(土)に下新倉分館にて開催予定です。今回、参加した人は年度内1回のみの参加になるので申し込みは出来ません。今回、残念ながらハズレてしまった人は、是非ご応募ください。

6月8日(土)世界おはなしめぐり

今回の「世界おはなしめぐり」の内容は、日本の『ゆんべの粟餅うめかった』、ドイツの『七羽のからす』、中国の『王さまと九人きょうだい』の素話(すばなし)でした。

『素話』は、語り手が絵本を使わずにお話を語ります。絵を見ずに耳で聞くことで想像力がどこまでもふくらみます。思わず笑ってしまったり、驚いたり、参加した皆さんには素話の面白さを感じていただけたのではないでしょうか。
子どもだけではなく、大人も楽しめる内容です。
次回は来年2月の開催予定です。ぜひ一度お越しください。

6月2日(日) 大人のための朗読劇場

毎回たくさんの入場者を迎えてすっかり定着している朗読劇場ですが、今回も満員の50名の入場者となり、満員のため入場できなかった方も出ました。
演目は「猫別れ」(小池 真理子)と「海の見える理髪店」(荻原 浩)でした。
入場者の感想は「すばらしかった」がとても多くみな「次回を楽しみにしている」で締めくくられていました。

出演された清水陽子さん森凡枝さんをはじめお仲間のみなさんが力をあわせて本当に熱気につつまれた劇場となりました。
会場でおしまいまで熱心に聴いていただいたみなさま本当にありがとうございました。
そしてこれから参加しようと思われているみなさま、次回もぜひお楽しみにお待ち下さい。

5月26日(日)Wonder Club

今回は初夏らしい雰囲気の歌や絵本を用意してくれました。会議室の入口付近に長机を設置して、当日、読み聞かせした絵本の日本語版(『きょうは みんなで クマがりだ』、『おちゃの じかんに きた とら)を展示しました。はじめに『Hello Song』を歌いながら、子どもたちが自己紹介をしましたが、少し照れた様子でした。2つ目の手遊び歌『Eentsy Weentsy Spider]』では親子で一緒に体を動かして楽しみました。楽しい絵本や手遊びを通して、英語にふれあいました。

次回の「ワンダークラブ」は、10月の図書館まつりの予定です。ハロウィンらしい雰囲気のお話を予定しています。子どもから大人まで、どなたでも参加できます。ぜひお越しください。

5月23日(木)【下新倉分館】6月テーマ展示

【下新倉分館】6月のテーマ展示

「オリンピックデー」(一般書)

分館6月の一般テーマ展示の写真

6月23日は「オリンピックデー」です。東京オリンピックのチケット販売も
開始されました。オリンピックやスポーツ観戦に役立つ本を集めました。
2020年に向けてみんなで盛り上げていきましょう!

「せかいのおんがくをたのしもう」(児童書)

分館の6月の児童テーマ展示の写真

「おけいこは、6歳の6月6日からはじめると、じょうたつする」という言い
伝えから、6月6日は「楽器の日」と言われています。音楽や楽器が
出てくる本を集めました。
世界の音楽を楽しんでみませんか?

5月23日(木) 6月テーマ展示

6月のテーマ展示

「埼玉を楽しもう」(一般書)

映画『翔んで埼玉』が公開されるなど、最近話題の埼玉県。埼玉をテーマにした本や、小説、郷土資料を集めました。地元・埼玉の魅力を再発見しましょう。郷土資料コーナーにも是非足を運んでみてください。

「世界の音楽を楽しもう」(児童書)

「芸事のけいこは、6歳の6月6日からはじめると、じょうたつする」とのいいつたえから、6月6日は「楽器の日」と言われています。
音楽に関する絵本や児童書を集めました。
世界の音楽を楽しんでみませんか?

4月29日(月)【下新倉分館】図書館でボードゲーム!

【下新倉分館】4月29日(月曜日)

「図書館でボードゲーム!」

ふれあいまつりの午後は「図書館でボードゲーム!」を開催しました。

初めてでも簡単に覚えられ、子供から大人まで幅広く楽しめる内容のゲームなので、親子で参加してくれた方、友達どうしで参加してくれた方など、それぞれ終了時間まで楽しんでいました。

遊んだゲームは「イチゴリラ」「ウミガメの島」

「もじびったん」「絵あわせトランプ」です。

4月29日(月・祝) 【下新倉分館】第3回ふれあいまつり

4月29日(月・祝) 【下新倉分館】第3回ふれあいまつり

下新倉児童館、下新倉保育クラブと合同のおまつりを開催しました。
お天気にも恵まれ、子どもたちの笑顔あふれるおまつりになりました。

図書館では、バルーンの配布、楽しいおはなし会、雑誌の付録のくじ引きを行いました。

バルーンは剣やお花のブレスレットが大人気。


おはなし会では、みんなが大好きな絵本が登場したり、大和中学校の生徒さん有志による
読み聞かせがあったりと、親子で楽しんでいただけました。

雑誌の付録のくじ引きは、大人も子どもも一喜一憂で盛り上がりました。



このお祭りは毎年4月29日に行われますので、ぜひ来年も遊びにいらしてください!

4月25日(木)【下新倉分館】5月テーマ展示

【下新倉分館】5月のテーマ展示

「健康に一役」(一般書)

夏がすぐそこまで来ています。健康な生活を送るために、カカオ効果をためしてみてはいかがですか!

「こども読書の日おすすめの本」(児童書)

4月23日は「子ども読書の日」です。
和光市図書館の司書が選んだ、おすすめの本を紹介します!

4月25日(木) 5月テーマ展示

5月のテーマ展示

「リラックスしよう」(一般書)

新生活がスタートする春は、
新しい環境で緊張することも多いですね。

自分なりのリラックス方法をみつけてみませんか。

「こども読書の日おすすめの本」(児童書)

4月23日は「こども読書の日」です。
今年の標語は「ドは読書のド♪」です。

おすすめの本を紹介しますので、ぜひ読んでみてください。