メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

和光市図書館 和光市図書館

平成29年度

3月28日(水)平成29年度第3回 市民図書館講座

3月28日(水曜日) 平成29年度第3回 市民図書館講座 『絵本・童話のつくり方★穂高順也先生の創作講座★』

第3回目の市民図書館講座は、中高生向けに『絵本・童話のつくり方★穂高順也先生の創作講座★』というテーマで行いました。講師には、絵本・童話作家としてご活躍されている穂高順也先生をお招きしました。

講座は、穂高先生の作品『かぼっちゃん』の前半を先生に朗読していただき、後半のストーリーを参加者に考えるというスタイルで進められ、完成した作品を1人ずつ発表していただきました。とても個性豊かな作品が完成し、会場は大いに盛り上がりました。

<受講者の声>
「絵本が年齢関係なく、みんなが楽しめるものだと改めて思いました」
「小さかった頃に穂高先生の絵本を読んで楽しかったので、私が幼稚園の先生になった時は先生の絵本を子どもたちに読み聞かせできたら嬉しいです」

穂高先生、受講者のみなさま、どうもありがとうございました!

3月22日(水)平成29年度第2回 市民図書館講座

3月22日(水曜日) 平成29年度第2回 市民図書館講座 『震災と図書館から情報の拠点が支える災害・復興支援』

『走れ!移動図書館』筑摩書房2014
の著者である鎌倉幸子氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社取締役兼ストラテジスト)をお招きして講演会を行いました。
東日本大震災後直後の4月に被災地に入った際の様子や、移動図書館を通じて被災者の方々と本を繋げる復興支援活動をされた際のエピソードを伺うとても貴重な機会となりました。
震災時や災害予防における図書館の役割について、本日学んだことを今後の図書館運営に役立てていきたいです。

3月27日(火)【下新倉分館】ぬいぐるみのおとまり会

3月25日(日曜日)から27日(火曜日) 【下新倉分館】ぬいぐるみのおとまり会

ぬいぐるみといっしょにおはなしかいをききました。


みんながかえって、としょかんがしまってからとしょかんのなかをたんけんです。

そろそろおやすみのじかん。おやすみなさい。

さあ、きょうはおむかえのひです。
おきにいりのほんといっしょにおむかえをまっています。


おむかえにきて、きねんの絵本をつくりました。

3月22日(木)4月テーマ展示

4月のテーマ展示

「機械は苦手? 好きこそものの上手なれ」(一般書)

パソコン、スマホ、デジカメ、「電子機器は難しそう」
と苦手意識を持っていませんか?
知ると意外と簡単だったり、趣味になったりするかもしれません。まずは、本を読んで興味を持ってみませんか?

「はじめての●●にチャレンジ」(児童書)

この春は、何か新しいことをはじめてみませんか。はじめての趣味や学びにおすすめの本を選びました。貸出もできますので、ぜひご利用ください。

3月22日(木) 【下新倉分館】4月テーマ展示

【下新倉分館】4月テーマ展示

「はじめての○○にチャレンジ」(一般書)

この春は、何か新しいことをはじめてみませんか。はじめての趣味や学びにおすすめの本を選びました。貸出もできますので、ぜひご利用ください。

「はじめの一歩」(児童書)

入園や入学、新しい生活、新しい友達・・・
「はじめの一歩」を踏み出す季節です。
そんな季節にぴったりの『ドキドキ、ワクワク』がつまった本を集めてみました。

3月13日(火)16日(金) 【下新倉分館】市民図書館講座

【下新倉分館】市民図書館講座

3月13日(火曜日)「認知症を知ろう」

下新倉分館近くの認知症専門病院である和光病院の今井幸充院長をお迎えして、わかりやすくお話して頂きました。認知症の症状や認知症に間違えやすい病気の こと、また認知症の人に対する対応の仕方について教えていただき、認知症に対する理解を深めることができました。「介護が大変になったときはプロに任せること、でも家族という役割は最期まで持ち続けて下さい。」という言葉が印象に残りました。

3月16日(金曜日)「いつまでも若々しく、美しく、健康を保つ食事とライフスタイルのおはなし会」

週末にパン販売を行っている「アトリエサンテ」の朝倉みちよさんをお迎えして、食と健康についてわかりやすく、対話も交えてお話し頂きました。体に負担をかけない食材や、季節にあった料理を食べる大切さ、またストレスをためないライフスタイルについて考える良い機会になりました。

2月27日(火) 【下新倉分館】3月テーマ展示

【下新倉分館】3月テーマ展示

「3.11を忘れない」(一般書)

東日本大震災から7年。あの地震で東日本の多くの地域は被災地となりました。人、地域、物とさまざまに被害が発生し、困難は今も続きます。過去と今を見つ めなおし、未来への備えを考える資料を集めました。また、児童コーナーの壁面には、3.11関連の写真を展示しましたので、ぜひご覧ください。

「3.11をわすれない」(児童書)

ひがしにほんだいしんさいから7年になります。人やちいきや物へさまざまなひがいがありました。そしていまもひがいはつづいています。かこと今をみつめなおし、みらいへのそなえを考える本をあつめました。
また児童コーナーのかべに、3.11にかんするしゃしんをてんじしました。ぜひみにきてください。

2月24日(土) 【下新倉分館】第4回 子どものための読書会

2月24日(土曜日)子どものための読書会

第4回「子どものための読書会」が分館で開催されました。
今回のテーマは「ねこは不思議です!」と題して加嶋智恵子先生が、かわいいねこ、たのしいねこ、ちょっとこわいねこなどが登場する本をたくさん紹介してく れました。参加したみなさんは本の世界に入り込んで楽しんでいました。また、みんなでおりがみでねこのかおをつくり、これにかおを書き、なまえをつけて じゅんばんにはっぴょうをしました。
しょうかいした本は、分館児童コーナーにありますので、ぜひみにきてください。

2月22日(木)3月テーマ展示

3月のテーマ展示

「3.11を忘れない」(一般書)

東日本大震災から7年が経とうとしている今、被災地はどうなっているのか、被災者の方々の現在の生活状況は。
決して忘れてはいけない7年前と、そしてこれからを考えるきっかけになればと思い、関連する資料を集めました。

館内廊下に、写真の展示も行っています。

「3.11を忘れない」(児童書)

7年前の3月11日- 午後2時46分に起こった地震は、東北地方をはじめ、東日本各地にも大きな被害をもたらしました。 地震と津波により、建物が倒れたり流されたりして沢山の命が奪われました。 原子力発電所の事故で今も避難生活を送っている人がいます。 あれから7年皆で被災地の復興を祈るとともに、防災について考えてみませんか。

2月21日(水) 【下新倉分館】下新倉小学校図書委員会のおすすめ本

2月21日(水曜日) 【下新倉分館】下新倉小学校図書委員会のみなさんのおすすめ本

下新倉小学校図書委員会のみなさんが、分館にある本からおすすめの本を選んで紹介を書いてくれました。楽しい本がたくさん紹介されていますので、ぜひ借りて読んでみてください。

2月17日(土)第3回子どもの科学

じしゃくの実験
からめでタイカードをつくろうから


今年度最後の『子どもの科学』は、磁石がテーマでした。
世界で一番強いネオジム磁石や一番古い磁鉄鉱を観察したり、色々な磁石の実験をして、最後にタイの頭と尾がピチピチ動く【めでタイカード】を作って楽しみました。

また、来年度も3回予定しています。
年度内1回のみの参加になりますが、今回、残念ながらハズレてしまった人は、是非ご応募ください。

2月13日(火) 【下新倉分館】おひなさまを飾りました

地域の方が立派なおひなさまを寄贈してくださいました。7段飾りのおひなさまをぜひ見に来てください。ひなまつりに関する本もあわせて展示してありますのでご利用ください。

2月3日(土)世界おはなしめぐり

今回の世界のおはなしは、ウクライナの『びんぼうこびと』、デンマークの『ついでにペロリ』 、日本の『花咲かじい』でした。

住みついた家の人がびんぼうになってしまう『びんぼうこびと』の次の行き先が気になったり、『ついでにペロリ』では次々と色んなものを食べていくネコに驚きました。日本の『花咲かじい』ではおじいさんの幸運に痛快さを感じます。日本の昔話の面白さを再確認しました。

大人も子どもも想像力を膨らませて、素ばなしの面白さを感じていただけたのではないでしょうか。

次回の「世界おはなしめぐり」は平成30年度春に開催予定です。
(日程が決まりましたらホームページに掲載いたします)

「世界おはなしめぐり」は子どもだけではなく、大人の方も楽しめる内容ですのでお気軽にいらして下さい。

1月30日(火)ブックスタートin北第三子育て世代包括支援センター

1月30日(火曜日) ブックスタートin北第三子育て世代包括支援センター(もくれんハウス)

平成26年4月以降に生まれた赤ちゃんで、まだブックスタートに参加されていない方を対象に、北第三子育て世代包括支援センターにて「出張ブックスタート」を行いました。

今回は11組のみなさんが参加してくれました。
新倉、下新倉にお住まいの方が多く、「図書館までは遠くて」と言う声も聞かれました。
また、「これから積極的に読み聞かせをしていきたいです」と言う感想もいただき、うれしい限りです。
ぜひ子育てに絵本やわらべうたをご活用ください!

1月25日(木) 【下新倉分館】2月テーマ展示

【下新倉分館】2月テーマ展示

「新生活、応援します!」(一般書)

入園、入学、就職など、4月から新しい生活が始まる方に向けて、新生活の準備に役立つ本や、リフレッシュできる本をご用意しました。

「今年の干支・いぬ」(児童書)

今年の干支は"戌年"です。絵本や読み物など、色々な【犬】が出てくる本を集めました。
たくさんの本を読んで、色々な犬と出会ってみてくださいね。

1月25日(木)2月テーマ展示

2月のテーマ展示

「大人も勉強にトライ!」(一般書)

本格的な受験シーズンが到来しました。勉強から遠ざかっていた大人の方たちも、昔を思い出して、楽しみながら勉強をやり直してみませんか?

貸出中の本はカウンターで予約が出来ます。

「今年の干支・いぬ」(児童書)

今年の干支は"戌年"です。絵本や読み物など、色々な
【犬】が出てくる本を集めました。
たくさんの本を読んで、色々な犬と出会ってみてくださいね。

12月27日(木) 【下新倉分館】1月テーマ展示

【下新倉分館】1月テーマ展示

「縁起を担いで、ご利益に与ろう」(一般書)

お正月の三が日に、神社や寺院に一年の感謝を捧げ、新年の無事や願い事を祈願する「初詣」。みなさんはどこにお参りに行きますか?
多くの寺社にお参りすれば、それだけ色々なご利益があるという説もあります。
「初詣」に行く前に、日本の神様や仏様についてちょっとお勉強してみましょう。どんなご利益があるのか、お参りにしきたりなど、調べてからお参りすると、いただけるご利益も増えそうですね。

「冬におすすめの本」(児童書)

寒い冬、外に出て遊ぶのは嫌になったりするけれど、雪が降ったら別です。たくさ積もったら雪だるまを作ったり、かまくらを作ったり、楽しいことがたくさんです。
そんな雪と冬に関する本を集めました。暖かい部屋のなか、読書するのもいいものです。ぜひ、借りて読んでみてくださいね。

12月27日(水) 1月テーマ展示

1月のテーマ展示

「若い人に贈る読書のすすめ」(一般書)

成人式・卒業式など、新たな一歩を踏み出した若い人に読書推進運動協議会がお薦めする本を紹介します。
2018年と、過去2年分の推薦図書を集めました。

ぜひ手に取ってみてください。
貸出中の本はカウンターで予約が出来ます。

「ふゆにおすすめのほん」(児童書)

図書館職員が、ふゆにおすすめする本を学年別に選びました。
心あたたまる本や、ゆかいな本もあります。冬休みをつかって、ゆっくりと本を楽しんでみて下さい。

12月23日(土)クリスマスおはなし会

「和光絵本とお話の会」さんによる恒例の「クリスマスおはなし会」が開催されました。

本物の大きなもみの木のクリスマスツリーがクリスマス気分を盛り上げ、今回も大型絵本やパネルシアター、紙芝居などでたくさんのお話を楽しみました。
大人も子供も思わず笑顔になる素敵なひと時となりました。

また、図書館長による大型絵本の読み聞かせもいつもとは一味違い、みなさんに楽しんでいただけたようです。

12月17日(日) 【下新倉分館】絵本の読み聞かせとクリスマス工作

クリスマス絵本の読み聞かせのあと、わこうっちとさつきちゃんのリースやカードを作りました。それぞれに工夫してかわいい作品ができました。
絵本から出てきたような小さいおうちの中で、絵本も読むこともできました。

11月25日(土) 【本館】第3回 子どものための読書会

11月25日(土曜日) 子どものための読書会

第3回 「子どものための読書会」が本館で開催されました。

今回のテーマは「たのしいな 秋」でした。
松永節子先生が、どんぐり、きのこ、落ち葉、さつまいも、月、など楽しい秋の本をたくさん紹介してくれました。
参加したみなさんは本の世界に入り込んで楽しんでいました。身近なものに意外な発見があり、驚きの声も上がりました。

紹介した本とブックリストは、本館児童コーナーにありますので、ぜひご覧ください。

11月24日(金) 【下新倉分館】12月テーマ展示

【下新倉分館】12月テーマ展示

年末に読む「これから」(一般書)

一年は早いもので、もう年末です。今年もいろいろありましたが、来年はどんな年になるのでしょうか?
今月のテーマ展示は「これから」をキーワードに本を集めてみました。年末にさまざまな「これから」を読んで、新年を迎える準備をしましょう。

埼玉県推奨図書(児童書)

埼玉県では、青少年の健全な育成を図るために、特に優良と認められる図書を毎年選定しています。「乳幼児向け」「小学生向け」「中学生向け」「高校・青年向け」を紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
分館では、29年度と28年度の推奨図書を展示してあります。

11月24日(金) 12月テーマ展示

12月のテーマ展示

「大人も楽しめるYA」(一般書)

YA(ヤングアダルト)コーナーの本を手にとったことはありますか?主に若者向けに書かれた本ですが、もちろん大人が読んでも面白いんです!
気軽に読むことができるのでこの機会に読んでみてはいかがですか。

「29年度推奨図書」(児童書)

推奨図書とは・・・
埼玉県では、読書週間や彩の国教育週間に向けて、青少年の皆さんに読んでいただきたい本を、県民や出版社から推薦のあった本の中より、審議会での審議を経て、推奨しています。
ぜひ、手に取ってみてください!
(貸出中の場合は予約もできます。)

「冬休みにオススメの本」(YA)

冬休みまでもう間近ですね。みなさんは何をして過ご
しますか?YA(ヤングアダルト)コーナーでは、YA世代に
オススメの本を紹介しています。冬に関する本やあた
たかい気持ちになる本、楽しい本や考えさせられる
本を用意しました。
冬休みにぜひ読んでみてくださいね。

11月5日(日)大人のための朗読劇場Part18

【朗読の会あめんぼ】に所属しているお二人を中心とした朗読劇場です。「大人のための朗読劇場」は18回目を迎えました。
今回は3本のプログラムで朗読されました。1つ目の演目は、宮沢賢治の『よだかの星』、2つ目の演目は、初めての試みである古典落語から『転宅』、3つ目 の演目は、桐江キミコの『葬式まんじゅう』でした。初参加の方も多く、10回目以上の方もいて、20代から80代までの合計39名の方に楽しんでいただき ました。お集まりいただき、ありがとうございました。
老若男女問わず、楽しめる毎回大好評の企画です。年2回開催しており、次回は来年の初夏を予定しています。高校生以上なら、どなたでも参加できますので、朗読の世界を楽しみに、ぜひ一度いらしてみてください。

11月3日(金) 【下新倉分館】1stアニバーサリー

おかげさまで下新倉分館は開館1周年を迎えました。
3日から「図書館ではじめてのおつかい」と「図書館でBINGO」が始まりました。
こちらは11月30日まで実施していますのでぜひいらしてください。

「みんなでつくった貼り絵のお披露目」 素敵な歌声が響いた「WAKOゴスペルさん」

「新聞ちぎり絵で絵手紙」では子どもから大人までたくさんの方が楽しく作品を作りました。

10月28日(土)29日(日)図書館まつり

10月28日(土曜日) 図書館まつり(1日目)

講演会「ニホニウム113番新元素の発見」
理化学研究所仁科加速器研究センター
超重元素研究グループ超重元素分析装置開発チーム
チームリーダー 森本幸司(もりもとこうじ)氏

メディアでも大々的に報じられた113番新元素「ニホニウム」を発見した理化学研究所 仁科加速器研究センター 超重元素研究グループ 超重元素分析装置開発チームのチームリーダーである森本幸司氏による講演会を行いました。
元素についての歴史のお話に始まり、ニホニウムの発見へのプロセスや、さらなる新元素の探索計画など、スライドを使いとても分かりやすく説明してくださりました。台風接近の影響による悪天候にも関わらず、たくさんの方にお集まりいただきました。

10月28日(日曜日) 図書館まつり(2日目)

今年のテーマは「新たな発見を図書館で!!」です。台風の影響で、テラスでの催しを急遽館内で行うことになりました。悪天候にも関わらず、たくさんの方が図書館まつりに来てくださいました。
ボランティア団体のみなさん、図書館サポーターさん、和光市社会福祉協議会さん、東京メトロ㈱さん、そして今年は新たにアルコイリスカフェさんにご協力いただき、すべてのコーナーが大盛況でした。

【参考図書コーナー・ブラウジングコーナー】
東京メトロこども制服撮影会・アイロンビーズ【東京メトロ】
本・雑誌のリサイクル、古本市【図書館サポーター】

【会議室】
大型絵本・紙芝居・パネルシアター・ハンドシアター【ひまわり倶楽部】
絵本・お話・紙芝居・ペープサート【和光絵本とお話の会】
英語絵本の読み聞かせ・うた【ワンダークラブ】
影絵づくり【影絵サークルぺんぎん】


【写真展示・入口】
写真展示【和光市古民家愛好会】
ブックツリー、スタンプラリー(和光市まつり連携事業)
くじびき

【事務室前】
軽食の販売【社会福祉協議会】【アルコイリスカフェ】



【キッズルーム・YAコーナー】
布絵本の展示・布絵本あそび・フェルトのくねくねいろむしマスコット作り【和光布絵本の会ゆりかご】
バルーン配布

10月26日(木) 11月テーマ展示

「科学道100冊」(一般書)

「知りたい!」という科学者の好奇心が、社会や暮らしを豊かにしてきました。科学の面白さを伝える本を集めました。あなたの「知りたい!」がきっと次の未来をつくります。
ぜひ、この機械に【科学】に関する本を読んでみてください。

「科学道ジュニア100冊」(児童書)

不思議に出会ったらそこが科学の入り口。
科学の世界を楽しく深く学べる「科学道100冊ジュニア」より、科学の世界とつながるきっかけになる本を紹介します。

興味を持ったら、ぜひ手に取ってみてください。

【科学道とは?】

「科学道100冊」は理化学研究所と編集工学研究所の共同プロジェクトです。

100冊の本を通じて、科学者の生き方考え方や科学の面白さ素晴らしさを届けます。

科学道100冊サイト https://kagakudo100.jp/

10月26(木) 【下新倉分館】11月テーマ展示

科学道100冊(一般書)

『科学道100冊は、書籍を通じて科学者の生き方・考え方や科学のおもしろさ・素晴らしさを届ける事業です。未知に挑戦しながら未来を切り開いていく科学者の姿勢や方法に着目し、すべての人の生きるヒントになる本との出会いを目指しています。』
この機会にぜひ科学道100冊を手にとってみてください。

科学道100冊ジュニア(児童書)

『 「なんで?」「どうなってるの?」ふとした不思議に出会ったら、きっとそこは科学の入り口。』
わくわくする科学の本を集めました。ぜひ読んでみてください。
「科学道100冊ジュニア」のブックレットも配布しています。

10月14日(土) 【下新倉分館】子どもの科学(第2回)

化石・ふしぎな石からアンモナイトのレプリカづくりから

和光市の図書館恒例の「子どもの科学」が下新倉分館で開かれました。
たくさんの応募の中から抽選で選ばれた小学生全員が来てくれました。
今回は化石を調べ、さらにアンモナイトのレプリカもつくりました。
本物のアンモナイトを粘土で型をとり、そこに石こうを流します。
1年生も上手に作業がすすみ、型をはずすと、見事なレプリカができました。これをケースに入れると宝石のようです。
化石のふしぎを楽しみながら学ぶことができました。

10月13日(金)ブックスタートin北子育て世代包括支援センター

平成26年4月以降に生まれた赤ちゃんで、まだブックスタートに参加されていない方を対象に、北子育て世代包括支援センターにて「出張ブックスタート」を行いました。

今回は10組の参加人数で、パパも一緒に参加してくださりました。

ブックスタートの始まりや、子育てにぜひ絵本やわらべ歌を活用していただきたいと言うお話をした後、絵本の読み聞かせを見てもらい、最後に絵本を1冊プレゼントしました。
参加された方から、「支援センターの出張をたくさんしてほしいです。また、ぜひ参加したいです。」という感想をいただきました。
ぜひ子育てに絵本をご活用ください。

次回の出張ブックスタートは、北第三子育て世代包括支援センター(おやこ広場もくれんハウス)で、1月30日(火)を予定しております。

10月6日(金) 【下新倉分館】しもにいくらぶんかんdeパンダ

上野動物園の赤ちゃんパンダにちなんで、パンダ絵本の読み聞かせと工作を行いました。「パンダなりきりたいそう」の読み聞かせでは元気にパンダになりきってくれました。
お楽しみの白い手袋を使った工作は、みんなそれぞれに工夫してかわいいパンダができました。

10月4日(水)ロングビュー市の方がお見えになりました

和光市の姉妹都市「ロングビュー市」の方が、視察のため来館されました。ロングビュー市は、アメリカ合衆国ワシントン州に位置しています。

当館では、ロングビュー市から寄贈していただいた本やグッズを紹介しています。その棚の他、キッズルームなどもご案内いたしました。
今年は、Tシャツ、キーホルダー、ボトルケースをいただきました。洋書コーナーのロングビューの棚にて展示しておりますので、ぜひご覧になってください。

9月28日(木) 10月テーマ展示

鉄道の旅(一般書)

10月14日に、日本で初めて鉄道が開通(新橋-横浜)し、「鉄道の日」と言われています。鉄道に関する本を集めました。紅葉がきれいな季節、電車に乗ってお出かけしませんか。

「読書通帳始めてみませんか?」(児童書)

和光市図書館で読書通帳を始めてから162冊の通帳がいっぱいになりました。なんと7冊目という読書家の子もいます。みなさんが読んだ本の中からおすすめ度の高い本を集めましたので、これをきっかけにあなたも読書通帳を始めてみませんか?

「実習生おすすめの本」(YA)

和光市図書館へ職業体験実習に来た市内中学生や、和光市へインターンシップに来た大学生のオススメする本を集めました。
給茶機の右横に実習生が書いたおすすめ本の紹介文もありますので是非ご覧ください。

がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン(一般書)

国民の2人に1人が「がん」になり、3人に1人が「がん」で亡くなっています。
自分自身やあなたを必要とする人のためにも「がん検診」を受診しに行きませんか?

「がん検診 愛する家族へ 贈り物」

厚生労働省HP一部抜粋
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059490.html

9月28(木) 【下新倉分館】10月テーマ展示

本棚も色づく秋(一般書)

秋も深まるこの時期、山あいの方では紅葉も見ごろでしょうか。 山の紅葉に対抗してというわけではありませんが、図書館では表紙が赤や茶、黄色の本を集めて、紅葉に見立ててみました。
ジャンルは色々、普段はなかなか手に取らないような本も並べてみました。
図書館の紅葉、今が読みごろとなっております。ぜひ、図書館での紅葉狩りをお楽しみください。

みんなの「読書通帳」からおススメの本(児童書)

読書通帳の配布が始まってから、一年半が経ちました。
みんなが読書通帳で★を付けた本のなかから、特におススメ度の高い★3つの本を集めました。
読書通帳をまだ持っていない君、ぜひ、読書通帳を始めてみませんか。

9月9日(土)平成29年度第1回市民図書館講座

「相続関係を中心とした法律の調べ方」

中浦和弁護士事務所の平本弁護士と、第一法規株式会社(大学・図書館グループリーダー/データベースインストラクター)の山内氏をお招きいたしました。
まず、平本弁護士には、誰もが直面するであろう「もし自分が相続人になったらどうするか」をテーマに、ご講義いただきました。受講者の年齢層は幅広かった のですが、遺産に該当するものしないもの、遺言書を見つけたらどうするか、相続でもめる具体的な事など、専門用語もわかりやすく解説してくださいました。
また、当館では法情報総合データベースがあり、館内のパソコンで法律や判例について調べることができます。第一法規株式会社の山内氏には、そのデータベー スの操作方法について解説いただきました。その際、平本弁護士が解説された内容を取り上げてくださり、より理解しやすかったように感じました。六法全書で は、専門用語で検索したり、新旧の法律の比較は難しいですが、法情報総合データベースのメリットは、通称名で検索できたり、新旧の法律の比較ができたりす るところとも仰っておりました。ぜひ館内にてご利用ください。
受講者の方からは、「わかりやすかった」との感想がとても多く、時間が短く感じられたようでした。また、次回取り上げてほしい法律関係のテーマについても、様々なご意見をいただくことができましたので、次回に活かしていけたらと思います。

8月31日(木)平成29年度和光市図書館協議会(第1回)

8月31日に平成29年度第1回図書館協議会が開催されました。
新たに図書館協議会委員となられた10名の方に、教育長から「委嘱書」が交付され、図書館長から委員長へ諮問いたしました。
今回は主に、今年度策定予定の『第2次和光市図書館サービス計画』及び『第3次子ども読書活動推進計画』についてご説明をさせていただき、委員のみなさまから、貴重なご意見をいただきました。会議録(要旨)については、和光市役所ホームページにて掲載予定です。

8月27日(日) 【下新倉分館】親子で参加 理科工作

8月27日(日曜日) 【下新倉分館】 東洋大学生涯学習支援プログラム 講師 寺木秀一先生(元東洋大学教授)

夏休み最後の日曜日に「親子で参加 理科工作」が開かれました。当日のプログラムは糸電話、銅線の糸電話、ガリガリとんぼでした。特に銅線による糸電話の 実験は、細くやわらかい銅線に親子で苦闘しながらようやく完成させて話してみると、とてもクリアに音が聞こえました。また、紙コップの上に人がのる実験も 行い、紙コップの数を増やしながら人がのれるところをさぐっていきました。はらはらドキドキの実験に歓声があがりました。

板の下には紙コップが25個並んでいます。

8月25日(金) 【下新倉分館】貼り絵が順調にすすんでいます

8月25日(金曜日) 【下新倉分館】 「わこうっちとさつきちゃんの大きな絵を作ろう♪」が順調にすすんでいます

8月1日からスタートした「わこうっちとさつきちゃんの大きな絵を作ろう♪」は、皆様のご協力により想像を超えるスピードで作業が進み、早くも完成が見えてきました!楽しく貼ってくださった皆様、本当にありがとうございます。
この企画は完成次第終了となります。できあがった貼り絵は、図書館に上がる階段途中に掲示する予定です。
まだ少し、貼る場所が残っています。老若男女、どなたでも構いません。1ピースだけでもご来館の記念に貼っていただければ幸いです。皆様のご来館を心よりお待ちしております。

8月23日(水)、24日(木)インターンシップを実施しました

インターンシップとして、6名の大学生に図書館業務を行っていただきました。

1日目は、イベント用のポスター・チラシの封入作業や、おすすめ本の紹介文を作成していただきました。紹介文は、YAコーナー付近の掲示板に掲示していますので、ぜひご覧ください。
2日目は、読み聞かせのイベント「絵本とおはなし会」で使用する看板の制作です。6名のみなさんで案を出し合い、素晴らしい看板ができました。ご協力ありがとうございました。

また、学校や施設等の団体本貸出作業も行っていただきました。箱から本を出し、返却処理、本の状態を確認、貸出処理をし、また箱につめる作業です。この作業は両日行っていただき、とても大変だったと思いますが、一生懸命頑張ってくださいました。2日間、お疲れ様でした。

8月24日(木) 9月テーマ展示

「敬老の日」読書のすすめ(一般書)

「本を読むと若くなる」といわれます。読書が心の健康に役立ち頭の体操にもなるからだそうです。

今月は「敬老の日」おすすめ本を展示します。
ぜひこの機会に読んでみてください。
(貸出し中の資料は、予約することもできます)

「おじいちゃん・おばあちゃん」(児童書)

9月18日(月)は「敬老の日」です。色々なおじいちゃん・おばあちゃんが出てくる本を集めました。なかには個性的なおじいちゃん・おばあちゃんが出てくる本もあります。ぜひ、この機会にお気に入りの本を見つけてくださいね。

「こころの健康づくり」(一般書)

最近、疲れていませんか?もし疲れているとしたら、何かのサインかもしれません。ゆっくり本を読んでみませんか?
また、当市健康保険医療課より、こころと身体の健康チェックサイトについての案内や、健診・保健指導の受診などのちらしも設置いたしますので、併せてご覧下さい。

8月24(木) 【下新倉分館】9月テーマ展示

「敬老の日」読書のすすめ(一般書)

公益社団法人 読書推進運動協議会の選んだ「敬老の日」おススメ本を中心に、いろいろ取り揃えました。
本は心の健康に効き、頭の体操にもなります。「本を読むと若くなる」といわれていますし、「本を読むと美しくなる」ともいわれています。
これを機会に、ぜひ、心をゆたかにする「生涯読書」に取り組みましょう。

「おじいちゃん・おばあちゃん」の本(児童書)

9月18日(月)は「敬老の日」。おじいちゃんやおばあちゃんを敬い、長寿のお祝いをする日です。
「敬老の日」にちなんで、おじいちゃんやおばあちゃんが出てくる本を集めました。
お気に入りの本を見つけて、自分のおじいちゃんやおばあちゃんにも教えてあげてくださいね。

8月5日(土) 【下新倉分館】サマーフェスタ

8月5日(土曜日) 【下新倉分館】 「下新倉サマーフェスタ からラッキースター☆をゲットしよう」

8月5日()に 下新倉小学校で「下新倉サマーフェスタ」が開催され、分館では「ラッキースターをゲットしよう!」を実施しました。「クエスト」に正解したら「手作りの星 つり」ができるというものです。たくさんの子どもたちが参加し、一生懸命、図書館にある本や新聞から答えを探していました。和光市や星に関する問題を用意 したので、みんな和光市や星のことにくわしくなれました。

お祭り会場も和光太鼓や子どもみこしで盛り上がり、たくさんの笑顔が見られたサマーフェスタでした。


本を使って答えを調べて(職員もお手伝い!) 正解したら「星のブレスレット」をつりました。

8月4日(金)、5日(土) 夏休み子どものつどい

8月4日(金曜日) 夏休み子どもの集い(1日目)

「赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうた」 あゆみの会 はじめの一歩♪

「夏休み子どものつどい」ということもあり、多くの方にご参加いただきました。
「おふねはぎっちらこ」のプログラムでは、月齢の大きな子は、大きな動きで楽しんでいました。「赤ちゃんと楽しむ絵本とわらべうた」は毎月行っています。ぜひ赤ちゃんと一緒にお越しいただき、楽しい時間を過ごしてみてください。

「ビブリオバトル」

和光市図書館では、4回目のビブリオバトルの開催となります。昨年同様、市内3校の中学生(大和中学校、第二中学校、第三中学校)の生徒さんには、発表者として参加していただきました。

和光市図書館のビブリオバトルは、おすすめの本を1冊選び、その本の魅力を「大和中学校」「第二中学校」「第三中学校」の生徒さんが1人ずつ順番に紹介。その後、一番読んでみたいと思った本(チャンプ本)を見学者の投票で決定しました。

また、今年は初めて和光国際高校の生徒さん6名を審査員として迎えました。発表後のディスカッションタイムでは、中学生の発表に対し、審査員のみなさんが たくさん質問をしてくださいました。 質問の中には本を読んでいるからこそできる質問も多く、中学生は緊張した面持ちでしたが、一生懸命さが伝わってきま した。

今年のチャンプ本は、『図書館戦争』(有川浩著)です。見学者や審査員からは、「堂々としていてわかりやすかった」「実写化と比べていて面白い」「ものすごくよくまとまっていて聞きやすかった」「王子様は誰か知りたくなるプレゼンでした」などのコメントがありました。
また、今年は中学生の発表後、デモンストレーションとして、和光国際高校の生徒さんにも『よるのばけもの』(住野よる著)をご紹介いただきました。抑揚や強弱をつけながら話す姿には圧巻でした。

8月5日(土曜日) 夏休み子どもの集い(2日目)
「絵本の読み聞かせ等(1)」 ひまわり倶楽部

てぶくろ人形「くまくんのさんぽ」からはじまり、大型絵本「やさいさん」、絵本「大阪うまいもんのうた」、パネルシアター「きんのがちょう」、てあそび「トントントントンひげじいさん」、人形「カエルダンス」と盛りだくさんのプログラムでした。
中でも大型絵本「やさいさん」でみんなで掛け声を合わせたり、パネルシアター「きんのがちょう」のみんなで歌ったりする場面では、とても盛り上がっていました。

「影絵」 影絵サークルぺんぎん

今年の影絵は、「1本でもニンジン」「三びきのやぎのがらがらどん」、新作の「わたしのワンピース」でした。
「1本でもニンジン」では、歌ったり踊ったりしているお子さんがいて、とても楽しそうでした。また、「ヤギが出てきたね」「蝶々がいるね」とお母さんがお 子さんに声を掛け、親子で楽しんでいる様子もうかがえました。また、「わたしのワンピース」は絵本で読んで知っているお子さんは特に、嬉しそうに観てくれ ていました。

「絵本の読み聞かせ等(1)」 和光絵本とお話の会

大型絵本「れいぞうこ」「きょだいなきょだいな」、お話「鳥呑爺」、大型絵本「くじらだ!」、ペープサート「おばけおばけのかぞえうた」を披露していただきました。
ペープサート「おばけおばけのかぞえうた」では、おばけが多く出てくることや、照明を消して行うこともあり、中には少し怖がってしまうお子さんもいらっ しゃいましたが、 ブラックライトを使用しておばけが浮かび上がってくる様子は、迫力もあり、夏休みにぴったりのプログラムでした。

「太陽光発電所ネットワーク/埼玉」

午前の部が終わった後は、テラスでソーラーカーを動かして遊びました。
今年はお天気が晴れたり曇ったりと、あまり良好とは言えなかったのですが、手に乗せたりうちわを使ったりして楽しみました。

来年の夏休みも、ぜひご家族で、『夏休み子どもの集い』にお越しください。

8月1日(火) 【下新倉分館】本の帯art貼り絵

8月1日(火曜日)から 【下新倉分館】「わこうっちとさつきちゃんの大きな絵をつくろう♪ から本の帯art貼り絵から」がはじまりました

8月1日から、和光市図書館下新倉分館では、わこうっちとさつきちゃんのおおきな貼り絵作りがスタートしました。
この貼り絵作りは、おとなもこどもも、みんなで楽しみながら、図書館の顔となる大きな貼り絵をちょっとずつ作りたいと思いはじめたものです。
ぜひご来館いただき、貼り絵作りにご参加ください!1ピースだけでも、もちろんかまいません。
一人一人が貼った1枚が、みんなの思いのこもった大きな貼り絵になります。はたしてどんなものができあがるのか・・・。完成をお楽しみに!

この下絵に紙を貼っていきます。


さっそく参加していただいています!
見本の色に合わせて、ぺたぺたと・・・できあがりはどうなるかな?

7月29(土) 【下新倉分館】第2回 子どものための読書会

7月29日(土曜日)子どものための読書会

第2回「子どものための読書会」が分館で開催されました。
今回のテーマは「わくわく夏!」と題して松永節子先生が、あさがお、海、すいかなど楽しい夏の本をたくさん紹介してくれました。参加したみなさんは本の世界に入り込んで楽しんでいました。折り紙でつくったスイカやかぶとむし、ふうりんなどをおみやげに持って帰りました。
紹介した本は、分館児童コーナーにありますので、ぜひご覧ください。

7月27(木) 【下新倉分館】8月テーマ展示

「戦争・戦中のくらし」(一般書)

終戦の日として知られている8月15日は、「戦没者と追悼し平和を祈念する日」です。
平和について考えるきっかけになればと思い、戦争や戦中のくらしに関する本を集めました。
また、「あの日の空色(こころいろ)」はここ和光市にも戦争の時代があったことを伝えてくれる貴重な資料です。
ぜひ、読んでみてください。

「なつやすみにおすすめの本」(児童書)

和光市図書館から、長い夏休みに読むのに、ぴったりの本を紹介しています。
どんな本を読んだらいいのか迷ったら、リストを参考に読んでみてください。


7月27日(木) 8月テーマ展示

「戦争・戦中のくらし」 (一般書)

終戦の日として知られている8月15日は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。

平和について考えるきっかけになればと思い、戦争や戦中のくらしに関する本を集めました。

「なつやすみにおすすめの本」(児童書)

和光市図書館から、長い夏休みに読むのに、ぴったりの本を紹介しています。
どんな本を読んだらいいのか迷ったら、リストを参考に読んでみてください。

7月22日(土)第1回 子どものための読書会


第1回「子どものための読書会」が本館で開催され、たくさんの子ども達が参加してくれました。
今回のテーマは「夏です、妖怪かっぱさん集合!」と題して、新倉小の加嶋智恵子先生が、かっぱクイズやことば遊び歌をまじえて、たくさんの本を紹介してくれました。
また、みんなで折り紙のかっぱに顔を書いて(名前を付けてくれた人もいましたよ♪)みんなの前でおひろめしました!
紹介した本は、児童展示コーナーにありますので、ぜひご覧ください。

7月15(土) 【下新倉分館】理想の図書館像を考えるワークショップ

7月15日(土曜日) 理想の図書館像を考えるワークショップ

今 年度に策定する「第2次和光市図書館サービス計画」に図書館利用者の方々のご意見等を反映させるため、「理想の図書館像を考えるワークショップ」を下新倉 分館で開催しました。高校生から大人まで、17名が3グループに分かれて、「理想の図書館像」と、それに近づくためのアイディアについて活発な意見交換を 行い、最後にはグループの成果を発表していただきました。

各グループの成果については7月19日から31日まで、本館と分館に掲示します。(分館に掲示しているものは作成されたものを元に職員が複製しました)。来館者の皆さまにも見ていただき、「いいね!」と思うものに投票シールを貼っていただいています。皆さまの意見が反映された第2次和光市図書館サービス計画の策定のために是非、ご協力ください。

7月1日(土)七夕おはなし会

年に一度の七夕おはなし会。

今回もたくさんの子どもたちが来てくれました。
迫力のある大型絵本やペープサートには大人も子どもも引き込まれてしまいました。
楽しいお話や、織姫・彦星のお話の世界を楽しむことが出来ました。

お話の後は、みんなで短冊を書きました。
みんなの願いが叶いますように!

12月にはクリスマスおはなし会があるので、ぜひご参加ください。

6月23日(金)ブックスタートin南子育て世代包括支援センター

平成26年4月以降に生まれた赤ちゃんで、まだブックスタートに参加されていない方を対象に、南子育て世代包括支援センターにて「出張ブックスタート」を行いました。

今回は16組の参加がありました。
ブックスタートの始まりや、子育てにぜひ絵本やわらべ歌を活用していただきたいと言うお話をした後、絵本の読み聞かせを見てもらい、最後に絵本を1冊プレゼントしました。参加されたママから、「絵本を通じて子どもとたくさん触れ合いたいです」という感想をいただきました。
ぜひ子育てに絵本をご活用ください。

平成29年度のブックスタートは、和光市図書館本館で毎月開催している他に、不定期で下新倉分館、北子育て世代包括支援センター、北第三子育て世代包括支援センター(おやこ広場もくれんハウス)でも行っております。

6月22(木) 【下新倉分館】7月テーマ展示

「夏休みの予定は決まりましたか?」(一般書)

みなさんのご予定はいかがですか?
友達や家族でおでかけするのにピッタリなアウトドア関係の本を集めました。
貸し出しできますので、ぜひ、夏のお出かけの参考にしてください。

「遊びに行こう! 海へ! 山へ!」(児童書)

海も、山も、夏ならではの楽しみがいっぱいあります。
夏休みに出かける予定の子はもちろん、海や山には行く予定ではないけれどという子も、本の中の海や山に、ぜひ遊びに来てくださいね。
貸し出しできます。

6月22日(木) 7月テーマ展示

「夏のそら」 (一般書)

空と宇宙、気象に関する本を集めました。

暑い夏、外に出てそらを観察すると毎日の生活の中に新しい発見があるかもしれません。

「遊びに行こう!海へ!山へ!」 (児童書)

7月の第3月曜日は「海の日」、そして8月11日は「山の日」です。
「海」「山」に関する本を集めました。本を読んで、海水浴、ハイキング、バーベキューなど、楽しんでみてください。

6月17日(土)第1回子どもの科学

高分子化合物ってなんだ?
からスーパーボールをつくろうから


毎回、人気の小学生向けの講座です。定員30名のところ114名の応募があり、抽選となりました。
今年度最初の子どもの科学は、高分子化合物を使った紙おむつが、どれだけ水を吸えるのか実験しました。プラコップで6杯もの水を吸っても、まだ紙おむつは大丈夫でした。
スーパーボールについて、どんなことを知っていますか?という先生の問いかけに対して、丸い、弾む、小さい、ゴロゴロ転がる、色んな色のボールなど意見がたくさん出ました。
また、スライムを使って酢や塩を混ぜるとどうなるか実験しました。
ガラスの空きビンの中に、合成ゴムとお酢を入れて、フタをして力いっぱい激しく振って、スーパーボールを作りました。おまけにスライムも作って、子どもたちはとても楽しそうな様子でした。
子どもの科学は仮説実験授業に基づいた大人気講師による講座です。次回は10月14日(土)に下新倉分館にて開催予定です。今回、参加した人は年度内1回のみの参加になるので、申込みできませんが、残念ながらハズレてしまった人は、是非ご応募ください。

6月11日(日)平成29年度 第1回図書館サポーター企画

6月11日(日曜日) 平成29年度 第1回図書館サポーター企画 「田中真知氏講演会 アフリカってなんだ!?」

今回の図書館サポーター企画は、和光市在住で作家・翻訳家である田中真知さんにアフリカの魅力について語っていただきました。
田中さんは、8年間エジプトに在住していたり、コンゴ河を2度丸太舟で渡った経験などをされており、当日は写真を交えながら、現地で経験されたことをお話しされました。
参加者の方からは、「アフリカに対するイメージが大きく変わった」「もう一度田中さんのお話が聞きたい」「アフリカには行ったことはないけれど、皆さんと一緒に旅をした気分になった」等のご意見をいただき、皆さんにとても満足していただけた講演会となりました。
和光市図書館には、今回題材となった「たまたまザイール、またコンゴ」をはじめ、田中真知さん著書の本を所蔵していますので、この機会にぜひ読んでみてください。

*図書館サポーターとは、図書館を応援するボランティアの方たちです。現在、図書館サポーターを募集しています。興味のある方は、和光市図書館までご連絡ください。

6月10日(土)世界おはなしめぐり

今回の世界のおはなしは、トリニダード・トバゴの『やぎとライオン』、イギリスの『魔法のかさ』 、アメリカの『ワタの花と妖精』でした。

『や ぎとライオン』ではライオンから身を守るために知恵を絞って歌を歌うやぎを応援したり、ふしぎな『魔法の傘』の力に振り回されてしまうおかみさんの様子に クスリと笑ったり、『ワタの花と妖精』では妖精が無事に大グモから逃げられるかハラハラしたり、大人も子どもも想像力を膨らませて、素ばなしの面白さを感 じていただけたのではないでしょうか。

次回の「世界おはなしめぐり」は2018年2月に開催予定です。
子どもだけではなく、大人の方も楽しめる内容ですのでお気軽にいらして下さい。

6月4日(日)大人のための朗読劇場Part17

[朗読の会あめんぼ]に所属しているお二人を中心とした朗読劇場です。「大人のための朗読劇場」は17回目を迎えました。
今回は2本のプログラムで朗読されました。1つ目の演目は、江戸川乱歩の『接吻』で、2つ目の演目は、森浩美の『星空への寄り道』でした。
今までも多くの方に参加していただいていましたが、初参加の方が18名もいて、合計47名という大勢の方にお集まりいただき、ありがとうございました。
毎年2回行っており、次回は11月5日(日)を予定しています。高校生以上なら、どなたでも参加できますので、朗読の世界を楽しみに、ぜひ一度いらしてみてください。

5月25日(木) 6月テーマ展示

「食について考えよう」(一般書)

2005年に「食育基本法」が制定されました。

毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。 食生活や食品衛生に関する本を集めました。
この機会に食について考えてみませんか?
貸出しできますので、ぜひご利用ください。

「歯を大切にしよう」(児童書)

6月4日は「歯の衛生週間」です。

おすすめの本を紹介しますのでぜひ読んでみて下さい。

5月25(木) 【下新倉分館】6月テーマ展示

「梅雨を乗り切ろう」(一般書)

ジメジメして雨ばかりが続く梅雨。食べ物も悪くなりがちだし、カビも心配、気分も憂うつになりそう... でも、そんな時期だからこそ楽しめる家事や保存食作り、囲碁将棋などのボードゲームや手芸に工作、夏の準備に関する本を集めました。
本の力を借りて、憂うつな梅雨を乗り切りましょう!

「歯を大切にしよう!」(児童書)

皆さんは、毎日きちんと歯みがきしてますか?
6月4日から6月10日は「歯の衛生週間」です。歯に関するおすすめの本をいろいろ取り揃えました。歯医者さんがキライな子に読み聞かせしたら、今度からは自分で行くようになるかも。
ぜひ、読んでみてくださいね。

3月24日~4月26 日 【下新倉分館】あの「南極」を身近に感じよう!

映画等で話題になった「南極」をテーマとした企画展を開催しました。元南極観測船「宗谷」乗組員の島﨑里司さんにご協力いただき、貴重な写真や南極で採集 した本物の石を展示したほか、国立極地研究所から本物の南極の氷や観測隊員の防寒具をお借りして展示することができました。島﨑さんのご厚意で、毎日のよ うに生解説が行われ、期間中大勢の方にお越しいただくことができました。

防寒具や石の展示と、南極関連本

島﨑さん所蔵の写真展。熱心にご説明される島﨑さんです。

4月29日(土) 【下新倉分館】第1回ふれあいまつり

下新倉児童館、下新倉保育クラブと合同のおまつりを開催しました。お天気にも恵まれ、子どもたちの笑顔あふれるおまつりになりました。

オープニングにはわこうっちもかけつけてくれました。

図書館ではバルーンや、こいのぼりの工作、おはなし会などを行いました。

わこうっちとさつきちゃんの撮影スポットも!

4月27日(木) 5月テーマ展示

「川端康成文学賞受賞作品関連本」(一般書)

前年度の最も完成度の高い短篇小説が受賞される「川端康成文学賞」。4月に円城塔さんの「文字渦」(「新潮」2016年5月号)が受賞しました。

過去に川端康成文学賞を受賞した本や、受賞された著者の本も展示しています。貸出できますので、ぜひご利用ください。

「子ども読書の日おすすめの本」(児童書)

4月23日は「子ども読書の日」です。

和光市図書館からおすすめの本を紹介しますのでぜひ読んでみてください。

4月27日(木) 【下新倉分館】5月テーマ展示

「緑に親しもう」(一般書)

「みどりの月間」(4月15日から5月14日)にちなんで、植物の育て方やガーデニングなど、緑に親しめる本を集めました。ぜひご利用ください。

「子ども読書の日おすすめの本」(児童書)

4月23日は「子ども読書の日」です。

和光市図書館からおすすめの本を紹介しますのでぜひ読んでみてください。

4月7日(金)書籍の寄贈に伴う贈呈式

このたび、和光市文化団体連合会様から、「君たちに伝えたい2 朝霞、キャンプドレイク物語。」を2冊ご寄贈いただきました。ありがとうございました。